東京都が太陽光パネル義務化

 太陽がまぶしい季節。太陽光パネルの出力は約5kW。10kW未満申請の枠内で設置したが、最高でも8kW程度。余剰電力をFITで売電することになるので、たとえ太陽光パネルの出力は約5kWでも、電気の契約は100A契約となる。当然、基本料金も100A契約。節電しても、高い基本料金は負担しないといけない。それにここは雪国。一番光熱費がかかる冬場の発電は見込めない。


 そんな、たいしてお得でもないのに、初期コストもかかる太陽光パネルを設置したのは、脱炭素社会へ向けての良心と、ZEH義務化が予定されていたからだ。新築後、ZEH義務化はあえなく撤回。えええええ?ってかんじであった。





 そして、ここにきてまた、東京都の小池都知事が、太陽光パネル義務化を条例化しようとしているらしい。案の定、消費者もメーカーも「ダメ出し」だ。選挙制度によって当選するのだから、得票率を考えたら、ダメ出しを受けるような政策は、口にしない方がお得だ。そういう意味では、悪人をひきうける覚悟をもって良心にもとづく判断をしたのだと思う。あっぱれ、小池都知事。





 太陽光パネルも徐々に発電効率が落ちる。またパワーコンディショナのメンテナンス費用もかかる。どんなものだって老朽化するのだ。



 一条工務店の太陽光パネルは、屋根一体型。屋根に太陽光パネルを載せているのではなく、ソーラーパネル葺きの屋根なのだ。だから、固定資産扱いだし、若干固定資産税は増える。でも、そこに住まっている限り、屋根は必要だ。発電効率が落ちたら、ただの屋根に戻るだけのことだ。セラミックの太陽光パネルの屋根は、ガルバリウム鋼板の屋根より、耐久性が高いぐらいだ。


 目先の損得では、脱炭素社会は実現できない。なんとか余剰資金が見込める方で、その趣旨を理解できる方は、社会貢献という目線から、未来の子どもたちのために、太陽光パネルの是非に向き合っていただけたらと思う。