家は性能。だけではなく、楽しくなくちゃ♪

 災害もそうだが、病気もそうだ。月並みな言葉で言えば、いつ何時何が起こってもおかしくない。一刻も早いコロナウイルスの終息を祈りつつも、人がやれることには限りがあり、何もかも思い通りになることなどない。


 住む活をはじめて、一条工務店に出会い、注文住宅に決め、設計に入ったころ、一条工務店の営業さんがつぶいやいた。


 「もちろん性能も大事なんですけど、性能だけではないんですよね~」


 ホームページにでかでかと「家は性能。」と掲げて、耐震性やら気密断熱をうたっている一条工務店の営業さんである。その表情には長年の経験からくる深みがあり、共感できる何かがあった。そんなわけで性能以外のことを考えているうちに、家は楽しくなくちゃいけない、と思い至った。


 楽しいというからには、何か楽しいことをしているからで、することがあると言うのが健康の根っこにある。


 東日本大震災の折に生活不活発病が顕在化した。生活不活発病とは、「生活が不活発」なことによって生じるあらゆる心身機能の低下だ。「生活が不活発になった」理由として最も多かったのは、「家の外ですることがなくなった」こと、次いで「家の中ですることがなくなった」こと(仮設住宅生活者に多かった)、そして「外出の機会が減った」ことである。


 老いればできないことも増えてゆく。体力の衰えとともに外出の機会も減るだろう。そんなことを考えて、家を設計するにあたって、鍋が振れるようにガスの調理器具を入れたり、楽器の響きを考えたり、ちょっと大きめの書棚を準備したり、お花を飾る床の間をしつらえてみたり、ひなたぼっこできるウッドデッキをつけてみたり、歩ける回廊と花壇をお庭に作ってみたりした。すべては家を楽しくする工夫である。限られた予算の中で、性能以外のところのバランスを考えた。


 このコロナウイルスで不要不急の外出を控えるよう求められている。もちろんウイルス感染防止の対策はできるかぎりの努力をしたい。加えて東日本大震災のときと同じように懸念される生活不活発病にも対策を考えたい。もう家を建てた人も、これから家を建てる人も、そうでない人も、心身ともに健康に過ごしてほしいと願うばかりである。